« 町田市のプラスチック処理場建設問題を考える(2) | メイン | Excelを操作 »

2005年10月24日

オーディオプレイヤー >>単なる日記 

以前、携帯をオーディオプレーヤーにしよう、とか考えていたのですが、電池のモチが悪く、電話を待ち受け出来ない状況になったので、 ちょっとそれはまずいなあ、ということで・・・。

携帯に外部バッテリーを接続してプレイヤーにしている猛者もいるようなんですけど。

PDAにマルチメディアプレイヤーになってもらおう、ということを考えていたりもしますが(GPS等をやったりもね)、 メディアも安くはないですし、Windows Mobile 5.0への切り替えタイミングでもあります。いまのところ価格等を見つつ静観。

モバイル端末としては、ウィルコムのWS003SHが話題になっているようです。

多分流れとしては、携帯に集積されていくのでしょうね。

さて、そんなこんなでipod等のハードディスクオーディオや、シリコンオーディオプレイヤーが人気になっています。 買うためにいろいろと検討を行ってみました。(上記にも書いた通り携帯を使う等も含めてですが)

1.バッテリーが取り外し可能であること

2.本体操作ではなく、リモコンで曲名がわかり、操作できること。

3.容量の増設もしくは、メディアが交換可能なこと

バッテリーが取り外し可能なオーディオプレイヤーは少ない。

充電池が寿命を迎えた際にメーカーに修理を出すのか、それとも買い換えるのか、捨てるのか。

簡単に交換が出来ないということは、しばらく機器が使用できないことを意味するし、 メーカーが撤退した場合には交換が出来なくなり廃棄せざるを得ない可能性も高くなる。

※単三電池を利用可能なタイプもある。

容量が増設できたり、交換できるタイプも少ない。

リモコンがついてないものが一般的・・・。

また、これらのオーディオプレイヤーはリモコン操作を念頭に考えられていないものが多く、本体側でぽちぽちと操作しなきゃならない。 奥ゆかしい日本人な私としては(ーー; こんなオーディオプレイヤーを使ってますよ、 と周知に見せながら操作を行うのはどうも好きにはなれぬのだよなあ・・・。


諸々の要素から、パナソニックのSDオーディオプレイヤー SV-SD100Vがいいかも、 と候補に考えていたが、専用の充電池そのものをオプション販売していない(オプション品は少々使用時間が短いものを流用する)ので、マイナスとなる。SDカードもそんなに安くはないし・・・。 リモコンも無くて、本体操作だし・・・「テカテカで鏡の代わりに使える」という情報もあるけど、意味ないし・・・


結局どれもこれも、イマイチ感がぬぐえなかったのだけれど、Hi-MDがあるじゃぁないですか。

Hi-MDは1枚1GBの新規格MDメディア。実売で1枚700円。 既存のMDもHi-MDフォーマットすれば300MBのメディアとして使用できる。

録音型のHi-MDでは、USBストレージとしてバスパワーで駆動し、Windows側で使用可能。

緊急でデータを保存して帰る必要があった場合、メディアはなんとか手にはいる。Hi-MD自体はそんなに売られてないから、 緊急なら300MBのMDでその場をしのげなくもない。

ガム型の充電池は今までのソニーのガム型電池と同じで、既存の資産の流用が利くし、オプション品としてそのまま購入できる。

リニアPCMでも録音できる(CDの約1.5倍の容量) し、Hi-SP(Atrac3plus 256kbps)で録音した場合には、7時間55分入る。

リモコンに日本語表示ができて、リモコンだけで操作可能なように出来ている。

・・・こりゃあ決まりでしょう。 ってことで、ヨドバシカメラのポイントがたまったので買ってしまいました。Hi-MD MZ-RH10

シリコンオーディオと比較すれば「でかい」「重い」ですが、USBメモリを追加で買ったり、容量を気にしたり、 バッテリがだめになった時も安心、ということで、結構満足しています。まあ、あんまり外でかけないんですけどね・・・。

転送速度が遅いというのがありますが、MOと同様にキャッシュを多く詰むとか、 メディアの回転速度を上げるなど、今後の改善に期待したいところです。

尚、メルコ(じゃなくて、今はバッファローですね・・・)のMD-HUSBというHi-MD機器もあるのですが、リモコンが無い (本体操作)のと、メーカー的にやはり「ださい・・・」のでソニーにしました。

リモコンはソニーのものが使用できるのですが、合わせて購入するとMZ-RH10とほぼ同じぐらいの金額になってしまいます。 (MD-HUSBは 単体で録音もできないし)

twitterこの記事をTwitterでみんなに教える。

投稿者 debizoh : 2005年10月24日 02:32



トラックバック

現在、この記事はトラックバックを受け付けておりません。


コメント

現在、この記事はコメントを受け付けておりません。