« ルーテシア4RS インテークパイプ割れ | メイン | 旅先の無線LANを多段にして優雅に過ごす »

2021年2月 6日

バックアップの外付けHDDエンクロージャーをどうしよう >>Drive  | >>サーバ 

だんだんと会社の作業データも増えてまいりまして、昨年からはOSはそんなに大きくないSSD、データ領域を6TB HDD x 4として16TBに拡張しました。

増えれば増えるほどに、バックアップをどうやってとるかが難しくなってくるのですが、今回は現時点で手に入れられる最大容量のHDD単発(1台)でバックアップが取れる程度にとどめるということにしたわけです。

・・・なのですが、
・内蔵SATA→eSATAは動作がおかしくなるときあり
・eSATAボード・eSATAケース→ボードが数日でエラーになる
・USB→半年ぐらいで不具合発生(USBケース数種ためしたけどコントローラがちょっとどうも・・・)

でした。
昨年10月あたりにどうしたものかねーっていうところで、コントローラーがだめならちゃんとしたHBAにして、エンクロージャーはeSATAでケース内でのRAID5にしてみるか、とSTARDOM(RAIDON) SR4-SB3+LSI 9207-8e にしてみたのですがeSATAではうまく認識できませんでした。
認識できなかった理由はいまのところ突き詰めてないですが、SFF-8088からeSATAなケーブルはほとんど流通がなくSFF-8080→SATAばかりで、eSATA変換コネクタをかましたからかも。

うまくいかなかったついでに悩んだ挙句、外部エンクロージャーでRAIDにしてもVDのステータスが見えないし、故障時アラート飛んでこないんじゃ運用上困るかもなあ、ということにも思い至りました。

現在、外付けHDDエンクロージャーをHighRocketStor 6414S+LSI Megaraid 9280-8eで、SFF-8088<>SFF-8088での接続となりました。

MegaSAS 2枚刺しでMSM使うと、こんな風にタブで切り替えできますね。VDのステータスも監視できてよさげな感じです。

WriteBackにすると結構な速度になりました。Write ThroughのままだとWriteが60ぐらいになりますのでご注意を...

DiskinfoでSmartも見れるのでより便利。

HighRocketStor 6414Sのファンは回ってますが、50度付近で推移するように見受けられます。フロント側から風を当てるなり、設置場所は気を付けた方がよさそう。

※プラッタ枚数多いと熱と故障率あがる傾向なのであんまり大きいの使いたくはないのよね
※10TBのバックアップ時間が11h弱になりました。単発のときで18h弱。
※SFF-8088な安いエンクロージャーもeSATAもわりと消滅しつつあるので、次はストレージプールにした方がいいかもと悩みは続く(そうして管理の沼が深まってゆく...)
※WindowsServerBackupにてFailure while compacting the virtual disk on the backup locationがでていて、これはまた別の問題なので、まだ悩みは続く....
※終わったプロジェクトは何かに書き出して減らさないと運用大変なんですよね....

twitterこの記事をTwitterでみんなに教える。

投稿者 debizoh : 2021年2月 6日 08:16



トラックバック

現在、この記事はトラックバックを受け付けておりません。


コメント

この記事へコメントを投稿する。

コメントは管理人が承認後に掲載されます。




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。